Fastly

税理士が、経営周りの業務効率化や周辺知識のストックをするブログ。

UiPath Orchestratorの使い方・開発を外注してもセキュリティを保てるアセットの使い方篇

Uipathは便利な機能ですが、その使い方をまとめている情報はあまり見かけません。

その中でも、Studioではなく、Orchestratorはまだまだ使い方の解説が少ないものの一つではないでしょうか。

 

今回はOrchestratorのアセットについてです。

f:id:parrrrrao:20220225095814p:plain



アセットは、Orchestrator上でパスワードやユーザーIDを管理する際に使用します。使用ケースとしては、発注者と開発者が異なる場合に、セキュリティを担保する際に使用する事が出来ます。

 

TESTフォルダで、アセットを作成してみましょう。

アセットを追加から、新しいアセットを作成をクリックします。

f:id:parrrrrao:20220225100251p:plain

更に、ロボットのアセット値を追加を選択すると、このアセットを利用できるユーザーやマシンを指定する事が可能です。

f:id:parrrrrao:20220225100535p:plain

作製すると、アセットが作成されます。

繰り返しになりますが、このアセットの作成は、発注者が行います。そして、外部の開発者に対して、アセットを付与します。

 

この状態になると、発注者のIDやセキュリティが開発者に知られる事なく開発を行えるようになる為、非常に便利です。

 

さて、アセットを付与された開発者側ではこれをどの様に使えばいいのでしょうか。

 

 

これはStudioの開発画面です。

f:id:parrrrrao:20220225101039p:plain

右下に、Sharedと出ているので、これをアセットを付与したTESTに変更します。

f:id:parrrrrao:20220225100928p:plain

 

リソースの変更が行われ、右上のリソースを選択すると、先ほど付与したアセットが使用できる様になります。

f:id:parrrrrao:20220225101224p:plain

 

このアセットをドラッグ&ドロップすると、使用できるアクティビティが出てきます。

f:id:parrrrrao:20220225101354p:plain

このアセットがパスワードなどの秘匿性の高いものであれば、資格情報を取得を選択します。アセットを取得だと、先ほどのアセットで指定したCredentialでは取得が出来ないからです。

 

f:id:parrrrrao:20220225101742p:plain

 

資格情報を取得した後、パスとユーザー名を変数に格納しておきます。

f:id:parrrrrao:20220225102003p:plain

 

後は、ログイン時にこの変数を使用するだけでOKです。ログイン時には、もちろんパスワードは見えない情報になっています。

 

この様に、RPA開発者は、発注者の重要情報を知らなくても開発を行う事が出来ます。